
「商工会議所法」に基づいて設立された公益性の強い法人で、その地区内における商工業の総合的な改善発達を図るとともに、社会一般の福祉の増進に資することを目的として、幅広い活動をしています。
また、商工会議所の定款で特に定めた者を会員とし、会員の総意のもとに自主的に行っています。
主な財源は、補助金、会費、使用料、手数料等からなっています。
商工会議所は古い歴史を背景として発展してきましたが、現在は昭和28年8月に制定された“商工会議所法”という法律によって運営されている特別認可法人です。
その地区内における商工業の総合的な改善発違を図り、兼ねて社会一般の福祉の増進に資することを目的としており、国会や行政への建議、商工業に関する調査研究、技能検定、講習会見本市等の開催、内外取引の斡旋・照会、事業経営に関する相談・指導などの事業を行っています。
商工会議所の推進母体はあくまでも会員であり、会員は業種ごとに設けられた部会に所属し、企業経営の諸問題や地域問題などを協議します。
それを受けて常議員会や議員総会で討議し、関係当局に建議・要望します。会員一人一人の意見は小さくても、まとまれば商工会議所としての意見となり、
さらに日本商工会議所の意見として、国会や行政庁等を動かすこともできるのです。
|
建議・要望 |
税制や法律など国全体の問題をはじめ、地域や業界が抱える問題について、行政や関係機関へ建議要望を行い、その改善を働きかけています。また、大規模小売店舗の出店に係る意見をとりまとめ、国・府の審議機関へ提出しています。 |
|---|---|
|
観光の振興 |
各種イベントの実施、観光施設の整備・PRについて取り組んでいます。 |
|
技能の
向上・啓蒙 |
各種講習会、セミナーの開催、珠算、簿記、販売士、検定試験の実施、新入社員研修講座など、商工業者の資質向上に努めています。 また、永年勤続優良従業員の表彰を行っています。 |
|
経営改善
普及事業 |
地域商工業者の大多数を占める小規模事業者に対し、経営相談・指導などの経営改善普及事業を推進するため、商工会議所内に中小企業相談所を設置しています。 |
|
調査・
情報活動 |
景況等の調査の実施や、金融、労働、など様々な資料を収集し、所報等を通じて情報を提供しています。 また、取引に関する業者の照会も行っています。 |
|
共済事業 |
会員企業及びその従業員の福利厚生に寄与するため、成人病健診を実施したり特定退職金共済、経営者年金、生命共済、個人年金・新大型保障・医療保障プラン、総合火災共済等の共済制度や国の共済制度(小規模企業共済、中小企業倒産防止共済)の普及に努めています。 |
|
その他
窓口業務 |
JANコード登録申請の受付業務を行っています。 |
|
意見
要望活動 |
商工業の改善や快適な都市づくりのために金融・税制・交通・労働・地域開発などについて会員の意見をまとめ、国・府・市など関係機関に建議要望を行っています。 |
|---|---|
|
調査・
情報活動 |
商工業に関する調査研究の結果や経営改善の参考資料などを隔月発行する「商工会議所会報」により会員をはじめ市民の方にも情報を提供しています。 |
|
相談活動 |
経営・金融・労働・法律など経営にかかわるあらゆる相談を行っています。 また、平成7年7月1日より施行されたPL法 (製造物責任法)によりPL保険に関する相談も行っています。 |
|
講演会・
見学会活動 |
経営や従業員の教育に資するため、経済・技術・市場等のセミナーを開くとともに先進の工場や商店街見学も開催しています。 |
|
技術及び
検定試験事業 |
商工業に関する技術・技能の普及につとめ、珠算・簿記・ワープロ・販売士・ビジネスコンピューティングの検定試験を実施しています。 |
|
証明書の
発行 |
商工業者の事業内容その他商工業に係る事項に必要な営業証明等の発行を行っています。 |
|
会員の
福祉の増進 |
経営者並びに従業員の福利厚生事業にも取り組んでいます。 会議所では、会員事業所並びにそこに従事する方々を対象に全国統一の会議所チェンバーズカードの加入促進を図り、カード会員の各種サービスを実施しております。 |
|
労働保険
事務代行 |
事業主の委託を受けて、労働保険の納付や各種届出の事務処理の代行を行っています。
|
|
意見活動 |
地域が抱えている問題や、中小企業・地域の振興・改善を図るため 関係行政などに意見具申または要望活動などを積極的に行っています。 |
|---|---|
|
商工業
振興事業 |
地域経済の活性化を図るため、商工業振興策を推進しています。 |
|
観光
振興事業 |
当地域の観光の振興を図るべく関係機関と連携をとりながら 各種事業を実施しています。 |
|
金融、税制
関係事業 |
企業にとって重要な金融制度・税制等の改善、改正事項について 研究し、関係機関へ要望しています。 |
|
小規模
指導事業 |
小規模事業者のための、金融・税務など各方面にわたるキメ細かな 巡回指導及び窓口指導を行うなど各種事業を積極的に行っています。 |
|
地域経済
振興事業 |
各地との交流を図りながら地域経済の振興策について研究しています。 |
|
会員関係
事業 |
会員事業所の従業員勤続表彰を実施するなど、会員相互の 連携強化や親睦を深める各種行事を実施しています。 |
〒621-0806
京都府亀岡市余部町宝久保1番地の1
ガレリアかめおか内
TEL 0771-22-0053(代表)
FAX 0771-25-1200
詳しいアクセスはこちら